最大800ユーロ補償!アメックスがロストラゲージを“なかったこと”にしてくれた話
【体験記】帰国してスーツケースが出てこない!?ロストラゲージから始まった怒涛の数日とアメックスの神対応
ドイツから日本へ一時帰国した去年のフライト。
無事に羽田空港へ到着し、「さぁ、あとはスーツケースをピックアップして帰るだけ」と思っていたそのとき。
待てど暮らせど、私のスーツケースだけ出てこない……!
人生初の体験ロストラゲージ発生。
でも、ここで慌ててはいけません。必要な手続きはしっかりと進めておかないと、後の補償にも影響が出てしまいます。
【Step 1】まず空港職員と一緒に必要書類を作成
スーツケースが出てこなかったら、まず空港職員に声をかけます。職員さんに怒らないように、彼らのせいではありません。ここで丁寧に接することで協力関係を構築できます!
ここで求められるのは以下の情報:
- 預けた際の手荷物番号(タグ)←旅程が終わるまで捨てないように!
- スーツケースの見た目(色・形・ブランドなど)
- 中身の概要(衣類や化粧品など)
- 希望する配送先の住所
この情報をもとに、職員と一緒に手続きを進めていきます。
【Step 2】航空会社カウンターで「PIR番号」を取得!
続いて、利用した航空会社のカウンターへ。ここで作成するのが、
「手荷物事故報告書(Property Irregularity Report)」、通称 PIR(ピーアイアール)番号。
この番号が補償申請に絶対必要なので、紙でもらったら大事に保管しておきましょう。
ここまでが空港での初期対応です。
【Step 3】買い物スタート。必要なのは衣類・化粧品・コンタクト…
荷物がないということは、着替えも、メイク道具も、コンタクトレンズもないということ。
すぐに必要最低限のものを買いそろえる必要がありました。
今回の私の買い物リストは以下の通り:
- 機内持ち込み用スーツケース(約6,000円)
- ユニクロで2泊分の下着・トップス(約4,000円)
- ドラッグストアで基礎化粧品など(約5,000円)
合計:約15,000円。
※ここでの重要ポイント:
レシートは必ず保管! 補償申請時に必要です。
ひとまず今日と明日必要なもの、を購入しましょう。張り切っていろいろ買うと、「これって緊急で必要ですか?」と、あとで請求を受け入れてもらえないことがあります。
※食品・飲料・電子機器は補償対象外です⚠️
【Step 4】オンライン申請で補償を受け取る(スイス航空の場合)
このときはルフトハンザ航空のマイルを使ってスイス航空を利用していました。補償申請はオンラインで完了。
申請後、約10日で指定口座に全額が振り込まれました。あっさりだったな、という印象です。
※「往路フライト」のロストにのみ補償が適用されます。復路(帰り)は家に帰れば全部あるでしょ、ということで対象外なのでお間違え無く。
そして、ロストラゲージから3日後、スーツケースも無事に届きました📦✨
【さらに強力!】アメックス・ゴールドの旅行保険で最大800€の補償!
ここからが本題ともいえる、アメックスの本領発揮です。
実はアメックス・ゴールドには、**旅行保険(Reise Versicherung)**が付帯されています。つまり今回は
スイス航空の補償とは別にアメックスからも補償を申請することができました。
まず空港到着後6時間以上スーツケースが届かない場合、以下の補償が受けられます:

🔹 6時間以上:
最大325€補償
私はこの補償枠で、
・パンプス
・外出用トップス&ボトムス
など、より快適な滞在のためのアイテムを購入。
🔹 48時間以上:
さらに最大475€補償
(合計最大800€!)
結婚式に出席するための一時帰国だったため、大慌てで
・ワンピース&バッグ
・下着(Wacoalで購入)
・メイク道具
・生理用品など
合計750€分の買い物をしましした。
しかしこれも補償対象にするには
ロストラゲージ発覚後の48時間以上72時間以内に購入する必要があります=「本当に緊急で必要なんですよね」
もしも、「このお品は補償対象になりません」と言われてもがっかりしない、本当に必要なものを購入しましょう!
手続きは少し手間がかかり、
・フライト購入の証明
・すべてのレシート
・アメックスの購入履歴明細
などを提出する必要がありました。
最終的に、振り込みまで1ヶ月半かかりましたが、無事に全額補償されました。
また羽田空港から自分の携帯電話を使って
ドイツのアメックス カスタマーサービスに電話した際は「この電話代はいくらくらいかかっていますか?とりあえず通話料として30ユーロを支払います」と気の利くサービスまで。実際の通話料は後で確認したところ27ユーロでした。

【まとめ】ロストラゲージには冷静対応。そしてアメックスが心強い!
ロストラゲージは突然やってきます。
でも、焦らず順を追って行動すれば補償もきちんと受けられます。
PIR番号の取得 → レシートの保管 → 各種申請をオンラインで。
そして、アメックス・ゴールドを持っているなら、補償額の大きさと安心感は段違い。
旅行好きな方、出張の多い方、「もしも」に備えてアメックスは本当に頼れます。
ドイツのアメックスゴールドカードについてはさらにこちらの記事もごらんください♪
さらに紹介リンクからから入会し、6ヶ月以内に4500ユーロ以上のご利用で20000ポイントを獲得できます🎵
それではお夕飯の買い物に行ってきます~