【失敗談】ドイツ在住者が最初にやりがちな3つの落とし穴

Miles & More

Miles & More(マイルズ・アンド・モア)は、ルフトハンザ航空が提供するマイレージプログラム。

ドイツに住んでいるなら、誰でも活用できるマイル制度です。

私も移住してすぐ、一応アカウントを作りました。

でも…今振り返ると、とてももったいない使い方をしていました。


私がやってしまった3つの失敗

Miles & Moreのアカウントはとりあえず作って満足。

でも、具体的に**どうすればマイルが貯まるのか?**を全然理解していなかったんです。

その結果:

  • ✈ ルフトハンザ航空以外でも実はスターアライアンス加盟の航空会社を利用して日本へ一時帰国していたのに、マイル登録しておらず“無駄に”
  • 💳 クレジットカードは提携外のものを使っていて、日常の支出がマイルに結びついていなかった
  • 🛒 スーパーやドラッグストアなどで提携店舗でも何もしておらず、マイル取り逃し続けていた

今思えば、気づかないうちに毎月数百〜数千マイルを損していたと思います。

知っていれば防げた「初歩的な落とし穴」

Miles & Moreって、ちゃんと活用すれば飛行機に乗らなくてもマイルが貯まる仕組みが整っているんです。

  • クレジットカード払い
  • 提携ショップ
  • オンライン購入
  • お得案件

生活の中で“マイルを貯めるチャンス”はたくさんあるのに、知らなかったばかりに逃していました。

じゃあ、どうすればよかったの?

私自身、このままではまずいと感じて、

Miles & Moreの使い方をイチから調べ直し、実際にマイルを貯める仕組みを日常生活に組み込んでいきました。

その結果、

気づけば1年で30万以上のマイルが貯まり、実際に日本へ毎年夫婦でビジネスクラスを利用した一時帰国が可能になっています♪

「何が間違いだったのか?」

「どうやって日常生活をマイル化したのか?」

私と同じように「登録はしたけど活用できてない」という方に向けて、初心者向けにnoteを作成しました👇

🔗 マイルは意外なところに落ちている! ドイツで出来るマイルの見つけ方と拾い方|ドイツの節約主婦がこっそり教えるマイル術

まとめ|「知らないだけ」で損してませんか?

Miles & Moreは登録して満足、では意味がありません。

実は知っているだけで、生活費の一部がそのままマイルになるんです。

でも、それに気づかないと、あなたも私のように「損し続ける側」に回ってしまうかもしれません。

今なら間に合います。

最初の1歩は、「知ること」から。いますぐ1万マイル貯めたい本気モードの方はこちらの記事を是非。

👉💥 実録!1か月で10,000マイル貯めるリアルな方法✈️|ドイツの節約主婦がこっそり教えるマイル術【有料】

それではお夕飯の支度してきます~


\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました